運用終了
REVADD®第1号ファンド 大森プロジェクト
募集情報
- ファンド名
- REVADD®第1号ファンド 大森プロジェクト
- 募集区分
- 先着
- 案件区分
- キャピタルゲイン型
- 最低申込金額
- ¥ 10,000
- 追加申込単位
- ¥ 10,000
- 上限申込金額
- ¥ 110,000,000
- 募集期間
- 2022年11月24日 19:00 ~ 2022年12月15日 23:59
- 募集期間コメント
- 運用期間
- 6ヶ月(2023年01月01日~2023年06月30日)
- 運用期間コメント
- 営業者/発行者
- 株式会社レイズ
- 住所
- 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-1岸本ビルヂング10階
- 分配の方法
- 年1回
- 償還日
- 2023年07月31日
本物件の販売戦略
Phase1(2023年2月末まで):賃貸併用住宅として売却
・賃貸併用住宅としてニーズが見込まれるとの専門家の意見を受けて、かかるニーズを捕まえるため、2023年2月末までテナントリーシングを行わず、賃貸併用住宅として販売活動を行います。
・販売価格は2億500万円を予定です。
・上記販売活動と並行して、2023年1月中に原状回復工事を行います。
壁紙の補修、床の傷の補修並びに全室クリーニングを実施致します。
Phase2(2023年3月初旬から3月末まで):テナントリーシングに注力
・この間、リノベーションは実施せず、テナントリーシングに注力します。
・想定家賃は月額40万円、販売価格2億500万円から計算すると、想定表面利回りは4.4%です。
Phase3(2023年4月以降):リノベーションを実施。
・屋上並びに空室部分に関し、リノベーションを実施致します。
・使い勝手の良い、居住性の高い物件リノベーションを行うことで、物件価値の向上を図ります。
・参加型クラウドファンディングとして、リノベーション案を会員様の皆さまに掲示し意見を募集する予定です。
1.物件の選定、取得、運用・管理、売却に至るすべてのプロセスを開示いたします。
全てのプロセスを開示することで、投資の全過程を確認することができます。
⇒「会員限定ページ」よりご確認ください。
2.収益並びに費用を含むキャッシュフローをすべて開示いたします。
自らが物件を購入したかのように、キャッシュフローを判断することが可能です。
⇒「会員限定ページ」よりご確認ください。
3.リノベーションの状況など、案件の進捗状況をすべて開示いたします。
物件が付加価値をもって生まれ変わる様子を、写真、動画を通じて実感できます。
⇒「リノベーション」よりご確認ください。
4.物件見学が可能です。
日本初参加型クラウドファンディングとして、物件見学を希望される場合、現地をご案内いたします。リノベーション実施前の見学会として、
2023年1月16日(月)14時~より
出資者様限定で、本不動産の物件内覧会・説明会を開催いたします。
⇒お問い合わせフォーム からお申込みください。
5.会員様向けの掲示板から、当社から提案するリノベーション案や新たな不動産の命名権などに対し、意見交換が可能です。
⇒現在、会員限定の掲示板・サロンの準備を進めております。準備でき次第、ご案内申し上げます。
6.不動産の優先交渉権を付与します。
本ファンドの不動産について、私たちがマーケットで売却するのと同じ条件で、本不動産を優先的に取得できる交渉権を付与します。2023年1月~5月にかけて最も出資をされた会員様から順番に1か月単位で1名様に順次案内いたします。
本ファンドの特徴
本ファンドは、JR大森駅から徒歩10分にある一棟マンション(以下「本物件」といいます)を投資対象としています。
本不動産は、元オーナー様が居住されていた2階・3階部分及び屋上部分にリノベーションを行い、新たに入居者を募集し、本不動産の価値を高めた後に売却を行い、利益獲得を目指します。
本ファンド取得不動産について
本ファンドは、ソーシング(不動産仕入)のプロフェショナルから推薦され、当社にて厳選した不動産を取得しています。
予定利回り
年率換算10.00%
■出資割合
優先出資:64.71%
劣後出資:35.29%
多くの不動産クラウドファンディングサイトでは、劣後出資の出資割合が10~20%であることが多いです。本ファンドは、劣後出資の割合が35%を超える割合で出資しており、より安全性を高めたファンドストラクチャーを構築しております。
予定運用期間
約6か月
2023年1月1日~2023年6月30日
※早期償還の可能性がございます。
エリアについて
本不動産が所在する大森は、大森駅の東側にはオフィス街や繁華街が建ち並ぶ一方、西側には閑静な住宅街が広がっています。
このエリアは、アメリカ人生物学者のモース博士によって発見・発掘された大森貝塚や、大正末期から昭和初期にかけて川端康成や尾崎士郎、村岡花子など多くの文士たちが住んでいたことから「馬込文士村」と呼ばれたエリアもあり、文化的な足跡の残るエリアでもあります。
また、都内初の区立海浜公園「大森ふるさとの浜辺公園」をはじめ、「平和の森公園」のフィールドアスレチックなど、子供から大人まで楽しめる公園が徒歩圏内にあり、居住エリアとしての価値も高いエリアです。
相場価格よりディスカウントでの仕入れ
取得価格は周辺のアパート等の売買成約事例から相場価格より大きくディスカウントしての仕入れとなっております。
本不動産は、現売主(A氏)が転居のため早期売却を希望され、割安な価格にて取得することができました。また、取得できた背景として本不動産の仲介業者と当社の関係性が強く早期に本不動産の紹介があったことも理由の一つです。
優先交渉権付与のお知らせ
REVADDでは、最も多くの出資をされた投資家様に本不動産にかかる購入の優先交渉権を付与させて頂きます。■優先交渉権における購入特典
①当社がマーケットで売却するのと同じ条件での案内
②仲介手数料が通常3%かかるところ、1%へディスカウント
2023年1月~5月にかけて最も出資をされた会員様から順番に1か月単位で1名様に連絡さしあげます。
本ストラクチャーについて
匿名組合契約を投資家の皆様と締結させて頂きます。優先出資と劣後出資による出資金をもとに対象不動産の取得・運営を行います。配当原資は売却益及び賃料収入です。
また、投資家の安全性を確保するため、「優先劣後方式」を採用しております。本ファンドの割合は、優先出資者64.71%、劣後出資者35.29%とさせて頂きます。
リスク
1.出資金の返還の保証がないことに関するリスク
本商品は、出資者の皆様の出資金について、返還保証はされておりません。本商品の運用期間の収益は確定しているものではないため、分配金も保証されているものではありません。以下に記載のリスクのほか、「契約締結前書面」に記載したリスクにより出資者の皆様の出資金について元本が損失する恐れがあります。
2.不動産特定共同事業者の信用リスク
本事業者が破綻等したことにより事業継続が困難となった場合、本契約は終了します。匿名組合勘定による分別管理は信託法第34条の分別管理と異なり、本事業者が破綻等した場合には、保全されないので、出資金全額が返還されない恐れがあります。
3.不動産及びその他のリスク
以下の事象等を起因として、不動産価格の減少、収入の減少または支払の増大等により、元本割れするリスクがあります。
・法令、税制及び政府による規制変更によるリスク
・不動産が滅失、毀損、劣化するリスク
・不動産の物的及び法的な欠陥、瑕疵に関するリスク
・不動産にかかる所有者責任に関するリスク
・本契約の解除または譲渡に制限があることに関するリスク
・匿名組合契約の終了に関するリスク
・匿名組合員は営業に関する指図ができないことに関するリスク
・契約の解除が一時的に多発することに関するリスク
リスクの詳細につきましては、『契約成立前書面』をご確認ください。
GF
対象不動産